2010年10月29日
ごほうび
以前から気になっていたケーキ屋さんにいきました。
姫路市仁豊野にある、8月にオープンしたらしい312号線沿いのケーキ屋さんsalut_le_soleil
.。
シュークリーム(細長くエクレアみたいな形)とプリンを購入。
なかなか味も雰囲気もよくて、リピートしたいです。
今日息子を保育園に送って行った時のこと。
玄関で会った、ママさんが話しかけてきた。
「おはようございます!あらぁ 二人目ですか~ぁ?」
「いえ、違います・・・・」
ちょっと、いや かなりショック・・。
ぽっこりお腹にワンピースは厳禁です・・・

2010年10月27日
チンジャオロースとチャーハン
今日は寒かったですねぇ。
我が家でははやくも暖房が入りました。
息子が風邪をひくから・・・という、嫁の勝手な理由で。
8月から保育園に行き始めた息子は、ずっと小児科通いです。
薬がなくなりかけて、もう病院行かなくていいかなぁ??と思っていると、
「コンコン コンコン」と咳と鼻水。
今日も小児科でお薬をもらってきました。
乳児医療制度に感謝です。
百姓からピーマンをもらいました。
今年は酷暑の影響で、なかなか調子が良くないようです。
いつもは自慢の肉厚ピーマンなのですが・・・。
チンジャオロースとキムチチャーハンにしました。
息子も離乳食でチャーハン風?です。
余談ですが、嫁は短大の時に大阪の枚方市にある焼き肉屋さんでアルバイトをしていました。
結構美味しい焼き肉屋さんだったんですよ。
そこの喫茶コーナーで出ていた、キムチピラフがめちゃめちゃ美味しかったのを思い出しました。
一人暮らしのアルバイトは、まかないつきの美味しいお店に限ります。
2010年10月03日
ゴーヤー大好き
嫁はゴーヤーが好きです。
大好きです。
最初は苦い野菜と感じていましたが、今はこの苦さがたまりません。
先日までやっていたドラマの中で、綾瀬はるかがゴーヤーをフライパンごとムシャムシャ食べるシーンがありました。
共感です。
最近、百姓がチョコチョコくれます。
いつもはチャンプルーにするのですが、今回は天麩羅とごま和えで頂きました。
チャンプルーは美味しいのですが、見た目がいつもよろしくないです。
天麩羅はほろ苦く、胡麻和えはキュッキュッという歯ごたえがなんとも!!
ちなみにメニューは海老フライ ゴーヤーの天麩羅 さつま芋入り味噌汁 ゴーヤーの胡麻和えです。
2010年09月29日
かつ丼
先日の夕食、豚肉

最近は息子も一日3食食べるようになり、晩御飯と朝ごはんは一緒に食べます

もぐもぐ アーン


パクパク食べる息子。
食事介助係かかりの嫁は、なかなか自分の食事を食べることができません。

すこしでも待たせようものなら、泣いてせかせます。
嫁が働き始めてもうすぐ2カ月。早いものです。
勤め先には職員食堂があります。
メニューは定食1種類のみなのですが、370円(フルーツ付き)でボリュームもバランスも良いです。
昼はコンビニもありますが、たいてい食堂で食べています。
しかしこのかつ丼の次の日のメニューが、なんとかつ丼・・・

「今日はごちそうだねぇ。今日も食堂でしょ?」と他のスタッフさんに話しかけられました
残念な気持ちいっぱいで、嫁はコンビニでパンを購入しました。
2010年09月25日
ひさびさの更新
みなさま、お久しぶりでございます。
育児と家事と仕事に追われ、パソコンを開いてもチョイチョイチョイと調べ物をする程度になっている嫁です。
いつのまにか日本は秋になってしまいましたね。
通勤途中にヒガンバナが咲いてます。
ついこの間までは、猛暑だ猛暑だと言っていましたのに。
百姓の畑も涼しくなり少しずつ回復してきているようです。
なすとオクラをくれたので、てんぷらにしました。
今回は豪勢に大きめエビつきです。
秋ナスはやはりおいしいです

とはいえ、今は台風の季節。
いつやってくるかわかりませんね・・・。
猛暑に台風・・・。百姓の畑はいつもハラハラドキドキです。
2010年08月06日
バジルチキンライス
毎日暑いですねぇ。
こんな時はアジア料理が食べたいと、百姓のバジル タカノツメ ニンニク とピーマン 鶏肉を使ってナンプラーで炒めました。
実は嫁、8月から働き始めました。
息子も保育所のひよこ組さんに通い始めました。
毎日バタバタ、クタクタ・・・。
生活に慣れるまで大変です。
なのでちょっとブログの更新ペースがゆっくりになると思います。(すみません)
ところで昨日のケンミンショーで、姫路のアーモンドトーストが話題になってましたね。
モーニングでは定番のアーモンドトースト、姫路近辺だけだったなんて

てんこもりに登録されている細腕マスターさんのアーモンドも映像が流れていて、注文殺到見たいですね

あ~久しぶりにモーニング行きたいです~
2010年07月29日
なす南蛮
今日は久しぶりの雨になりました。
でも気温はそんなに変わらず・・・。暑い・・・。
百姓のナスと大葉を使ってなす南蛮をつくりました。
あく抜きしたナスを小麦粉をまぶして、多めの油で焼きます。
こんがりしてきたら、酢 大1 砂糖 大1 醤油 大1をあらかじめ合わせておいたものを入れ、とろみがついたら火を止め、千切り大葉を合わせるだけ。
2010年07月26日
イカ焼き定食
先日チラシにイカ焼きのレシピが載ってまして、無性にイカ焼きが食べたくなりイカを購入してきました。
一緒につくったのは、きゅうりの浅漬け、カプレーゼ、餃子です。
これがきゅうりの浅漬け。もちろん百姓のきゅうりです。
エバラのCM「浅漬けの素」。つるのたけしさんがやっているのをご存知でしょうか?
本当はCMのように棒にさしたかったのですが、時間がなくて・・・。
あれ、本当に美味しそうですよね。
2010年07月21日
豚肉となすの味噌炒め
冷蔵庫にナスがあったので、今回はナス料理!!
豚バラとナス、ピーマンを炒めた豚肉となすの味噌炒め
百姓のナスとニンニクを使っています。
授乳中のためか、息子が風邪をひくと、すぐにうつされます。
かなり栄養が吸い取られて、バランスが崩れているようです。
お母ちゃんが倒れたら、みんなが困るとわかっちゃいるのですが、
本当ここ最近、すぐに風邪をひきます。
いっぱい野菜食べて、抵抗力つけなきゃなぁ。
2010年07月21日
チキンのバジル風味
夏休み、突入ですねぇ。
本当に毎日猛暑が続いてます。
熱中症のニュースや雑誌等の特集が多くなりましたね。
バジルを使って、ジェノベーゼソースを作りました。
バジル、オリーブオイル、ニンニク、塩、松のみまたはクルミをいれてフードプロセッサーでジャーンとするだけ。
パスタやピザに活用したり、簡単にイタリアンが出来ます。
今回はチキンに使用してみました。
2010年07月18日
今年もオクラの季節です
梅雨が明け、今日はすごい晴天でしたね。
入道雲がもくもくとしていて、夏だなぁ・・・と感じながら、エアコンの効いた部屋へもどりました。
今年もオクラの季節です。
ネバネバ、ツルツル、美味しいですよね~~。
百姓のオクラはなかなか人気者なんですよ。
2010年07月16日
サーモンのマリネ
今日は久しぶりに晴れましたね。
明日から本格的に夏になるようです。
洗濯物がすぐ乾くのでうれしいような、暑さに弱いので辛いような。
百姓の玉ねぎときゅうりを使って、サーモンのマリネを作ってみました。
これまたドラマのワンシーンで、美味しそうなサーモンのマリネが出てきたので、つい食べたくなったのです。
2010年07月14日
初物 とうもろこし
ほんとに雨が続いてますね。昨晩も雨の音で目覚めてしまいました。
ニュースも水害の話ばかり・・・。
とうもろこしを百姓がとってきてくれました。
初物です。
とれたてなので生で頂きました。
とうもろこしは甘みが時間が経つにつれてなくなっていくので、すぐに食べない場合は加熱処理をしておかないと味がおちてしまうそうです。
2010年07月11日
揚げだしナス
今日は雨ですねぇ。
雨ですが、これぐらいなら小雨だ!と、百姓は濡れる覚悟で出かけて行きました。
みなさん、選挙にはもう行かれましたか?
嫁は今日が雨だというので、昨日のうちに期日前投票に行ってきました。
今晩のテレビはきっと選挙選挙でしょう。
さてカンチさんからご質問もありましたが、昨日のナスは揚げだしナスに変わりました。
昨晩のメニューは春巻き、揚げだしナス、タコとトマトのジェノベーゼです。
画像が悪いですねぇ。すみません。
ちょっと遅ればせながら、タコで半夏生です。
ギャラリー
2010年07月10日
なす夫婦と息子
どうも~

どうも~

どうも~

今年もナスが少しずつ出来てきているようです。
鼻つきナスを百姓がくれました。
今日で息子も8カ月。
ずり這いでいろんなところを探検する毎日。
嫁は「それは駄目~!」「こっちも駄目~!」
怖いということを知らない息子・・・。
自我が目覚めたようで、気に入らないとすぐに泣きます。
泣く回数がどんどん増えているような気がします。
2010年07月03日
中華風サラダ
本当に雨がよく降りますね。
百姓も今日はさすがに自宅待機です。
サッパリしたものが食べたいと思って、春雨の中華風サラダをつくりました。
具はハム うす焼き卵 と百姓のニンジン きゅうりです。
梅雨時は体調管理が難しく、夏風邪や食中毒にかかりやすい季節です。
主婦の皆様、暑くて大変ですがお互い頑張りましょうねぇ

2010年06月27日
きゅうりと赤玉ねぎでサラダ
百姓のきゅうりと赤玉ねぎを使って、具だくさんのポテトサラダを作りました。
さっぱりしたものが、美味しい季節になっちゃいましたね。
最近は毎日冷ややっこをたべてます。
今日はムシムシ ムシムシ ですね~

これぞ、ニッポンの夏・・・。
さすがにエアコンを動かしました。
息子を抱っこすると、めちゃめちゃ暑いです~~。
なんで子供ってこんなに体温が高く、汗っかきなんだ~~??
2010年06月23日
あじさい
ハイツ裏のお宅の奥さんから、アジサイをいただきました。
「奥さ~ん!!いてる~?花いる~~??」
「いる~!すみませ~ん(^u^)」
「花瓶、いれとき~。」
窓越しのお付き合いです。
毎年きれいなアジサイがお庭いっぱいに咲き乱れ、窓から眺めてます。
仕事から離れて家にいると、ご近所の方々と交流する機会も増えました。
他から来た私たちに優しくしてくださっているご近所さん。
本当に恵まれた環境だなぁと思います。
2010年06月21日
バジルと大葉の豚肉巻きフライ
バジルと大葉を使って豚肉巻きフライを作りました。
バジルとプチトマトを巻いてちょっとイタリアン。(チーズ入れてもよかったかな)
大葉と梅肉でさっぱりトンカツ風。
の2種類。
そういえば明日から姫路では「ゆかた祭り」です。
姫路駅から姫路城まで夜店がズラ~ッと並びます。夜店の数は西日本一らしいですね。
祭りの後の暴走族がいつも話題にのぼりますが・・・。
今年は無理ですが、来年は息子と行けるかなぁ・・・。
2010年06月20日
赤たまねぎのサワー漬け
サラダ以外で赤玉ねぎはどうやって食べれますか?とお問い合わせがあったようです。
嫁もスライスしてサラダぐらいしか使ったことがなくて・・・。
ということで、赤玉ねぎのサワー漬けを作りました。
2時間ほどで、すぐ漬かりましたよ。
もともとのレシピは素麺のトッピングとして作られたようです。
嫁はカレーライスの付け合わせにしました。
らっきょう感覚でとても美味しかったです。
酢の物が好きな方なら、そのままでも美味しいと思います。
ほかにも赤玉ねぎでかき揚げを作ると、鮮やかなかき揚げが出来るみたいです
