2010年06月19日
バジルチキン
百姓がまいてくれたバジルのタネ。
少しずつ大きくなり、ちょっと収穫してみました。
バジルチキン
下味をつけた鶏肉にバジルを挟み、プチトマトと一緒に焼いたものです。
ナイフとフォークで、ちょっとセレブな夕食です。
バジルとプチトマトのシンプルサラダ。
バジルとトマトを合わせ、黒コショウをかけるだけ。
シンプルだけど、プチトマトに美味しさが凝縮されているので美味しいです。
バジル料理どんどん挑戦していきます。
2010年06月15日
車検


車検に行ってきました~

嫁の愛車のワゴンR。
子供が生まれた今では2~3日に一回乗る程度になりましたが・・・。
仕事をしていた時は香寺~龍野まで片道1時間の通勤に耐え、雨の日も炎天下の日も嫁の通勤に付き合ってくれました。
嫁に何度かぶつけられたり、擦り傷を負わされたこともありました。
嫁のへたくそな歌も、毎日聞いてくれました。
そんな愛車も、もう5歳。
2回目の車検期限が近付いてます。
てことで、息子とともに花田にあるスーパーオートバックスへ。
ここは30分~1時間店内で待っているだけで、その場で車検を済ませてくれます。
(事前に予約は必要です)
代車なんか必要ありません。
嫁は息子と一緒に、店内のキッズコーナーでゴロゴロ。
20分ほど点検をしてもらい、自分で確認、納得して初めて部品交換になりました。
すべて込みで40000円台。
忙しい庶民の味方です。
2010年06月11日
ニンジンのサラダ
鶏もも肉のレモン風味とニンジンとえのきの中華風サラダを作りました。
鶏もも肉のレモン風味というのは、嫁が給食で好きだったメニューです。
片栗粉で揚げた鶏肉に、醤油、レモン、砂糖、酒を煮詰めたタレをからめたもの。
最近は百姓のニンジンで息子の離乳食を作っています。
といっても、柔らかくゆでてつぶしただけのものなんですが・・・。
美味しそうに食べてくれます。
只今、離乳食中期に突入。嫁、一喜一憂です。
2010年06月10日
香呂駅前のパン
香寺町に住み始めて3年が経つのに、香呂駅前のパン屋さんに初めていきました。
店の外にまでおしゃれな音楽が流れていて、ここは本当に香寺町か?という雰囲気・・・。
そのパン屋さんはマリーポアラーヌさん
いろいろ衝動買いをしてしまいました。
女はパン屋の香りに弱いです・・・。
どれも美味しかったです。
画像にはありませんが、クリームたっぷりのワッフルを2つ購入し、百姓と食後のデザートに頂きました

甘いものを頂いているときは、とても幸せです。
2010年06月06日
ズッキーニの前菜
今年もズッキーニが出来てきているようです。
百姓が試しにとってきてくれたズッキーニで、ズッキーニの前菜をつくりました。
温かいままでも、冷たくしても美味しいです。
一気に気温が上がって、暑くなってきましたね。
日中は百姓も仕事が出来ないくらい暑いようです。
がんばれ~がんばれ~

2010年06月03日
ハンバーガー

百姓の友人、はらです~さんのブログ酒・旅・映画に影響されて、おうちで手づくりハンバーガーを作ってみました。
フライドポテトつきです

バンズは残念ながら無理でしたが・・・。
百姓のレタス 玉ねぎ(新タマとレッドオニオン)を使用してます。
今回はさんだのは、レタス トマト チーズ ハンバーグ オニオンスライス。
トマトが苦手な百姓には目玉焼きを挟む予定です。
最近は日が長くなってきたので、百姓の帰宅も遅くなりました。
ということで、嫁はお先にいただきます~~~。
2010年06月01日
ソラマメの唐揚げ
百姓から頂いたソラマメ。
すこしだけゆでて、衣をまぶしから揚げに。
おつまみにいいかも!!
そのままグリルで皮ごと焼いて、アツアツの皮をむいて塩をかけて食べるのもシンプルで美味しいです。
2010年06月01日
シーザーサラダ
イカとトマトのパスタ グリンピースのポタージュ シーザーサラダ
百姓のグリンピース にんにく コスレタス ニンジンを使用してます。
コスレタスってのは、ロメインレタスともいわれ、最近日本でも広く栽培されているようです。エーゲ海のコス島で栽培されていたので、この名前がついたそうです。
シーザーサラダによくつかわれる、歯ごたえがしっかりしたレタスです。
今回はシーザードレッシングも手作りしました。
2010年05月29日
じゃがいもの重ね焼き
最近、豆ご飯の登場が多いです。
今回のメニューは まめごはん ジャガイモとひき肉の重ね焼き マカロニサラダ です
百姓のグリンピース、玉ねぎ、レタスを使用してます。
重ね焼きはジャガイモ好きな人には、たまらない一品かもしれません。
ところで嫁の花粉症がピークを迎え始めました。
いつもゴールデンウィーク~梅雨までなんですよね。
たぶんイネ科の植物の花粉症です・・・。
2010年05月27日
グリンピースで冷たいスープ
今週は豆を使った料理ばかりです

グリンピース、旬ですね。
グリンピースでビシソワーズ風のスープを作りました。
湯がいたグリンピースとコンソメスープをミキサーにかけて、牛乳ですこしのばして塩コショウし、冷やすだけです。
百姓の畑の豆のシーズンは今週までらしいです。
グリンピースはビタミンC、B群に優れていて、食べると免疫力がUPし、美肌効果もあるようです。
みなさん、豆を食べて旬を感じられましたか?
2010年05月25日
ソラマメのサラダ
ハヤシライスとソラマメのサラダをつくりました。
ハヤシライスは時々無性に食べたくなります。
百姓のソラマメとにんにく、ウィンナーを使ってサラダを作りました。
ゆでたソラマメとオリーブオイルで炒めたウィンナー、ニンニクをマヨネーズで和えたものです。
2010年05月23日
御座候工場ショップ

みなさんもご存じだと思いますが、御座候。
今はいろんな百貨店やショッピングモールにありますよね。
本社のある姫路の工場ショップ、前々から気にはなってました。
今日は一日雨ということで家族3人そろって、本当にめずらしくお出かけしようということになりました。
(百姓は基本的に大雨の時のみ休みなので)
で、嫁の希望で御座候工場ショップへ。
中に入ると、ちょっとした高級感ある庭園の中に、御座候のよく見る売り場とテーブルがありました。
正直思いました。
「なんだ これだけか・・・。想像より、かなり小さいなぁ。なんかしょうもない・・・

とりあえずテーブルにつき、御座候を注文。
今から焼くので10分少々かかるとのこと。
しばらくすると店員さんが、お皿に御座候を乗せて持ってきてくれました。
??
何かが違う。いつも食べている御座候とは違う。
作りおきではなく、焼き立てなので外の皮はパリッとして、光っていました。
独特のモサモサ感はありません。
美味しい・・・。めっちゃ美味しい・・・

お持ち帰りでは、たぶん味わえないだろうなぁ。
3つぐらい、注文して食べればよかったなぁ。
百姓には内緒で、またこっそり行ってみようかとたくらんでいる嫁である。
御座候のHPはこちら
2010年05月22日
コクワガタ
一昨日の夜、百姓が急に嫁を呼んだ。
「すごいのみつけた!!」
大興奮の百姓!!
見せてくれたのは、まさにクワガタのちっちゃいバージョン。
百姓「すごいやろ~。これ、どうしようっかな~

嫁「・・・。家で飼うとか言わんといてよ

百姓「・・・

デジカメに画像だけが残っていました。
2010年05月21日
グリンピースの洋風煮
新玉ねぎの豚肉巻き&グリンピースの洋風煮をつくりました。
これ、きょうの料理のテキストに載っていたものなんです。
予想以上に百姓が気に入ってくれて、おかわりをしておりました。
<作り方>
①フライパンにバター大1をとかし、みじん切り玉ねぎ1/2個とベーコン1cm幅に切ったもの30gを中火で炒める。
②5cmの拍子切りにしたニンジン1本も加えて、ざっと炒める。
③スープ1カップを加え、中火で10分煮る。
④グリンピース100gを加え、柔らかくなったら、塩コショウで味を調え、とろみをつける。
付け合わせにもいいと書いてありました。
2010年05月21日
初物 にんじん
またニンジンのシーズンが近づいてきたようです。
試しに収穫したニンジンを使用してサラダを作り、オムライスと一緒に頂きました。
今回はすごくニンジンに手をかけたようで、うまくいったと百姓が自画自賛しておりました

百姓のニンジンは、甘くて本当に美味しいです。
2010年05月21日
新じゃがとスナップエンドウ
新じゃがとスナップエンドウのコンソメ炒めと豆ご飯、鮭のムニエル、冷ややっこです。
ほんとに豆さんが美味しい季節になりましたね。
今回は百姓のスナップエンドウ グリンピース サニーレタスを使用してます

2010年05月15日
鶏そぼろどんぶり
百姓のグリンピースを使って鶏そぼろどんぶりをつくりました。
卵の黄色とグリンピースの緑が可愛いです

そぼろどんぶりの卵は、ほんのり甘みがあって美味しいです。
ふと思い出しましたが、嫁が小さい時に食べた卵焼きはめちゃめちゃ甘かったです。
中学校に行って、みんなのお弁当に入っている卵焼きが甘くないことを知り、カルチャーショックを受けました。
自分で料理をするようになり、今は甘くない卵焼きしか食べなくなりました。
2010年05月12日
まめごはん
百姓の畑も春夏野菜が出来つつあるようです。
今はエンドウやグリーンピースなどの豆類やサラダ菜などの菜っぱ類が出来てきたようです。
グリーンピースをいただいたので、さっそく豆ご飯に。
緑が鮮やかで、なかなか美味しかったです

2010年05月12日
ハーフバースデー
今月はイベントが続きます。
6か月になったということで、ハーフバースデーのお祝いをしました。
といっても、ケーキを買ってきて食べただけなのですが。
息子には離乳食で作ったケーキです。
これ何で出来ていると思いますか?
ずばり、「つぶし粥&すりつぶしニンジン」
親だけが、いや嫁だけが盛り上がって満足しておりました

2010年05月05日
初節句
屋根より高いこいのぼり~~♪
今日は子供の日ですね。
皆様はいかがお過ごしでしたか?
百姓の息子も初節句です。
こいのぼり寿司を作ってみました。
サーモンとホタテのウロコに、うす焼き卵の目玉。
チラシで作ったカブトです。
エイエイオ~~!!