2010年10月27日
チンジャオロースとチャーハン
今日は寒かったですねぇ。
我が家でははやくも暖房が入りました。
息子が風邪をひくから・・・という、嫁の勝手な理由で。
8月から保育園に行き始めた息子は、ずっと小児科通いです。
薬がなくなりかけて、もう病院行かなくていいかなぁ??と思っていると、
「コンコン コンコン」と咳と鼻水。
今日も小児科でお薬をもらってきました。
乳児医療制度に感謝です。
百姓からピーマンをもらいました。
今年は酷暑の影響で、なかなか調子が良くないようです。
いつもは自慢の肉厚ピーマンなのですが・・・。
チンジャオロースとキムチチャーハンにしました。
息子も離乳食でチャーハン風?です。
余談ですが、嫁は短大の時に大阪の枚方市にある焼き肉屋さんでアルバイトをしていました。
結構美味しい焼き肉屋さんだったんですよ。
そこの喫茶コーナーで出ていた、キムチピラフがめちゃめちゃ美味しかったのを思い出しました。
一人暮らしのアルバイトは、まかないつきの美味しいお店に限ります。
2009年10月01日
厚揚げの酢豚風
最近は運動不足解消のため?家の近くにある ひのストア という地元のスーパーにテクテク歩いていきます。
このスーパー、午前中からお客さんがたくさん来店します。
たしかに生鮮食品が新鮮で安いです。
みんなカートやカゴに山盛り商品を入れてます。
今日は地元の豆腐やさんの厚揚げが、妙に美味しそうに見えて
ついつい衝動買い・・・。
百姓のピーマンとその他の野菜で、「厚揚げの酢豚風」を作りました。
厚揚げってカルシウムがたっぷりらしいです。
今回はあえて厚揚げは包丁で切らずに、手でちぎりました。
この方が味がからみやすいそうです

2009年07月20日
チンジャオロース
百姓にピーマンをもらったので、今日はチンジャオロースに挑戦です。
キッチンぷいぷいのレシピを参照しました。
たけのこではなく、新じゃがを使ってのチンジャオロースです。
お肉はトンカツ用のお肉を使っているのでジューシーに仕上がりました。
きっちんぷいぷいのチンジャオロースページ
こちらは一緒につくった「ナスのポン酢やき」です。
ナスに片栗粉をまぶし、油をいれたフライパンでこんがり焼いて
ポン酢とショウガを加えて、さらに裏表焼いたら出来上がり。
美味しかったよと百姓が言ってくれて、今日はご機嫌の嫁である。

2009年07月01日
ピーマン肉詰め
ピーマンが少しずつ大きくなり始めたようです。
この濃い緑色が夏っ!!って感じですよね。
こちらがピーマンの花。
この花が咲いた後に、ピーマンの実が一つなります。
画像を見た時、すずらんの花に似ていると思ったのは私だけかな?
百姓がくれたピーマンで肉詰めを作ってみました。
実は嫁は子供のころ、ピーマンが大嫌いでした。
なんで大人は好んでこんなもの食べるんだろう?と
鼻をつまんで食べていました。
大人になると不思議と平気になっちゃいましたが。
子供って苦味に本能的に苦手なようです。
脳が苦いもの=毒だと判断してしまうらしいです。
味の経験を重ねていくうちに、苦味を旨みに感じるようになるんですって。
って、テレビの受け売りです。
所さんの目がテン!苦味についてのテーマ
2008年11月03日
ピーマンの方が多いチンジャオロース

先日、冷蔵庫の中にピーマンがたくさん入ってたので、チンジャオロースにしました。
ピーマンとお肉のみのチンジャオロースです。タケノコとか入ってると、もちろん美味しいのだろうけど・・・・。
買い物に行くのが、面倒くさくて・・・・。
こういうところが、ダメなんだよね、私・・・・。

これ、味付けも お家にあるものだけで作ってるんですが、なかなかおいしくて、ピーマンもバクバク食べれます。
最近はオイスターソースとナンプラーにはまってます
結構、おいしく出来たので、レシピ載せておきます。
<材料>
ピーマン6個
牛肉130g(醤油大3 酒大1 塩コショウ 片栗粉 大2 で下味をつけとく)
ニンニク一かけ ショウガ 小1
(調味料・・・酒 大1 砂糖 小1 オイスターソース 大1 醤油 大1 中華スープ 大1)
① フライパンを熱し、油をひいてにんにくとショウガをフライパンで炒める。
② 牛肉を入れて、色がかわるまで炒める。
③ ピーマンを投入する
④ ピーマンに火が通ったら、調味料を入れて さらに炒めて出来上がり。
お肉の片栗粉で、勝手にとろみがつきます。