2009年02月17日
ちぢみ菜
最近登場した「ちぢみ菜」さんです。
これまた百姓が持って帰ってきたときは、どのようにして食べるのだろう?
やっぱ炒め物かい?と思ってました。
しかし和洋中なんでも応用が出来るようです。
炒め物、お浸し、煮びたし・・・。焼いても、煮ても、おいしいです。
くせもなく、それほど硬くもなく。
食べやすい野菜です。

今回は和食で、「厚揚げとちぢみ菜の煮びたし」です。
2009年01月21日
にんじん
見栄えを良くするために皮を剥きました
生でかじってみましたが、結構甘いです。
ヤサイスティック
「グラッセが食べたい・・・」
と百姓=旦那さまが言うのでグラッセを作りました。
ハンバーグの付け合わせにしましたが、ニンジンがたくさんある時はこれが一番だと思います。
2009年01月14日
ふたたびカリフラワーの話
今朝は出荷があったため、早朝に畑に寄ってから仕事に行きました。
めちゃめちゃ寒いですが、ずいぶん日の出が早くなったものだと感心しています。
最近は霜がおりていて、長靴をはいていても足が寒さで痛いです。
先日ご紹介した嫁がはまっているカリフラワーのオレンジブーケちゃんの、畑の様子です。
大きな葉っぱの中にポツンと顔をのぞかせてます。
こんなに大きいのに食べれるのは、まんなかのオレンジの部分だけ。
あとは捨てられてしまいます。
なにか活用できればよいのにと、貧乏症の嫁は思ってしまいます
2009年01月10日
オレンジブーケ
先日 紹介しましたカリフラワーのオレンジブーケちゃん。
かなり大きく成長してきました。
携帯と比較してみました わかりずらい?
普通のスーパーでは 見たことない、ちょっぴりオレンジのかわいいカリフラワーです。
しかし年末に大阪の千里中央のバス停からすぐそばの、高級野菜ばかり売っている八百屋さんで見かけました。
「ほんのり甘い!! カリフラワー オレンジブーケ」とおしゃれなプライスカードをつけて・・・。
そ・そんな高級野菜だったのか~~~とびっくり

嫌いだったカリフラワーが、とても愛おしく思える今日この頃です・・・。
2009年01月07日
紫のニンジン
百姓=旦那さまが新しい野菜を持って帰ってきました。
ズバリ!!紫のニンジン

「パープルヘイズ」
紫といっても表面だけで、中はきれいなオレンジです。
ピントが合いませんでした
ニンジンサラダを作りました。
レシピはこちらを参照しました
2008年12月26日
やさいの時間
NHK教育の「やさいの時間」(毎週金曜 夜9:30~)
いろんな野菜の作り方を、丁寧に初心者向けに紹介してくれる。

いろいろな種類の野菜を紹介するので、みていて飽きないのです。
ちなみに嫁はオープニングの歌
「や~さいに気持ちを聞いてみよう!元気かどうか?はあなた次第です♪♪」
という歌が大好きで、これを聞くだけで満足している。
我が家は野菜を売っているので、家庭菜園ではないのですが・・・。
2008年12月19日
カリフラワ~
我が家に新しい野菜がやってきた。
カリフラワーのオレンジブーケという品種らしい。
画像では分かりにくいが、ちょっとオレンジっぽい色をしています。
ブロッコリーの仲間らしいのですが、
実は嫁はカリフラワーが苦手

ブロッコリーは大好きなのですが・・・。
原因は昔、カリフラワーを食べ過ぎた為。という、贅沢な原因なのですが。
白い部分の舌ざわりが苦手なのですが、百姓=旦那さまが作ってくれた野菜。
がんばって食べました。
採れたてのためか、あまりモソモソせず、意外と食が進みました。
2008年12月18日
セクシーポーズ?
大根のくせに、なんか色っぽい・・・

なんとまぁ

百姓 「ご神体や!!

下から見るとこんな感じ
シッポもあります
なんか大根とは思えません
2008年12月13日
リーフチコリ
本日、仕事から19時過ぎにいつもどおり帰宅すると
キッチンの流し台に初めてみる野菜が・・・・。
じゃじゃ~~ん
最近はブログにとても協力的な百姓=旦那さまである。今日は写真撮影に協力
百姓=旦那さま: リーフチコリっていうねん♪ 食べてみようや
嫁=私: どうやって食べるん?全部食べれるん?
百姓: 知らん・・・。サラダちゃうん?
そんな無責任な・・・
ということで、解体してサラダとして食べてみることに
中の結球している部分と、外側の葉っぱ(いわゆる鬼葉)を試食。
う~~ん右の外側の葉っぱは青臭くて、食べれたものではありませんでしたが、左の結球した柔らかい葉は、ほろ苦くてドレッシングで頂くとおいしかったです。
ちなみに最近はキューピーの明太子ドレッシングにはまってます
2008年12月12日
自慢のブロッコリー
デカッ!!
今 うちの畑の自慢の野菜の一つ「ブロッコリー (巨大)」
横から見ると
今の悩みはすごくでかくて、すごく甘くておいしいんだけど、袋に入らない・・・。

困ったもんです・・・。
ブロッコリーは皆さんどのようにして食べますか?
うちはいつもゆでてマヨネーズで食べていたのですが、
今回は新しい食べ方に挑戦。
茹でただけやん!!って思われますが、
実はいつもより塩分の濃い塩水で茹で、一緒にニンニクのスライスも茹でました。
マヨネーズなしでもしっかり塩味がついて、これだけでも美味しいのです。

2008年12月08日
サボイキャベツ(ちりめんキャベツ) 黒丸君
この野菜、見たことありますか?
キャベツと黒い大根
名前は「サボイキャベツ」 「黒丸くん」と言います
サボイキャベツの和名は「ちりめんきゃべつ」
葉がちぢれています。
ヨーロッパの方では そんなに珍しい野菜ではなく、ごく一般的な野菜らしいです。
生で食べるより、加熱調理に向いています。
熱を加えるとめちゃめちゃ甘いのです。
ロールキャベツ等にするときは、薄い塩水につけて蒸すと包みやすくなります。
そして手前にあるのが黒い丸大根 「黒丸君」
辛味大根です。
見た目は、動物の背中を想像するように、ほんとに黒々しています。
が、ピーラーで皮を剥くと・・・・
真白です・・・・。
そしてすりおろすと、普通の大根と違い、かなりキメが細かい・・・。
お蕎麦などの薬味にしたり、焼き魚のお供に、ちりめんじゃこを混ぜて食べると辛いけどおいしいです。