2008年12月31日
伊丹スカイパーク

車で10分程の伊丹スカイパークに遊びに行ってきました。
実は嫁は飛行機大好きです
姫路では小さな飛行機が大阪ではかなり巨大!
それだけでワクワクです
伊丹スカイパークは間近で飛行機の離発着を見ることが出来ます
また子供用の遊具がたくさんあったり 季節の花が咲いてたり FAMILYやカップルのお出かけに最適でした\^o^/
2008年12月29日
コカブのひき肉あんかけ
今日、今年の仕事を終了し、本職である介護の利用者さんにご挨拶を済ませました。
明日、百姓=旦那様の実家に帰ります。
てことで、長い間お家を留守にするわけですが、
冷蔵庫が片付いてません。
いや、すべてが片付いてません。
どないしましょう・・・

今晩はコカブの鶏挽肉あんかけを作ってみました。
コカブってなんでこんなに美味しいのでしょう。
繊維がないので、舌ざわりがよく、なんかクリーミー・・・

2008年12月27日
水菜♪白菜♪
今日は水菜とツナのスパゲッティと白菜とリンゴのサラダを作りました。
スパゲッティは味噌とマヨネーズとお酢で水菜とツナを和えたものを絡めています。
サラダはマスタードを手作りフレンチドレッシングに加えて、白菜とリンゴに和えています。
甘酸っぱくておいしかったですよ。
この時期のリンゴは蜜が多くて、ほんとにおいしいですね

最近は朝食に百姓と二人で1個食べています。
2008年12月26日
やさいの時間
NHK教育の「やさいの時間」(毎週金曜 夜9:30~)
いろんな野菜の作り方を、丁寧に初心者向けに紹介してくれる。

いろいろな種類の野菜を紹介するので、みていて飽きないのです。
ちなみに嫁はオープニングの歌
「や~さいに気持ちを聞いてみよう!元気かどうか?はあなた次第です♪♪」
という歌が大好きで、これを聞くだけで満足している。
我が家は野菜を売っているので、家庭菜園ではないのですが・・・。
2008年12月25日
すき焼きクリスマス
メリークリスマスです!!
今頃、子供たちのもとにサンタさんがプレゼントを配っているのでしょうか?
今日 イオン加西北条店にいったら、ものすごいクリスマスの雰囲気!!
お総菜コーナーはチキン チキン チキン!!
みなさまは どんなクリスマスイブを過ごされましたか?
我が家はすき焼きクリスマスでした。
先日 大阪のお母さんから頂いたお肉で、すき焼き!!
2008年12月22日
白菜とひき肉
2008年12月21日
クリームシチュー
我が家の今日の晩御飯は、クリームシチュー。
野菜はすべて百姓=旦那さまが作った野菜!!
というとかっこいいが、冷蔵庫の野菜の整理です

中に入っているのは、ブロッコリー さつま芋 芽キャベツ ニンジン カブ ハクサイ
そして鶏肉とソーセージです。
今日はM-1でしたね。百姓と嫁は仲良く、コタツに入り、晩御飯を食べながら見てました。
大好きな笑い飯は4位と優勝しませんでしたが、
NON STYLEの漫才はとても面白かったです。
しかし後半(優勝決定戦あたりから)は睡魔に勝てず、
コタツで転寝してしまい夢の中でした。
(なんどか百姓が起こしてくれたのですが・・・意識不明

2008年12月19日
カリフラワ~
我が家に新しい野菜がやってきた。
カリフラワーのオレンジブーケという品種らしい。
画像では分かりにくいが、ちょっとオレンジっぽい色をしています。
ブロッコリーの仲間らしいのですが、
実は嫁はカリフラワーが苦手

ブロッコリーは大好きなのですが・・・。
原因は昔、カリフラワーを食べ過ぎた為。という、贅沢な原因なのですが。
白い部分の舌ざわりが苦手なのですが、百姓=旦那さまが作ってくれた野菜。
がんばって食べました。
採れたてのためか、あまりモソモソせず、意外と食が進みました。
2008年12月18日
セクシーポーズ?
大根のくせに、なんか色っぽい・・・

なんとまぁ

百姓 「ご神体や!!

下から見るとこんな感じ
シッポもあります
なんか大根とは思えません
2008年12月17日
かぶとベーコン
今日の嫁のお昼御飯
「かぶとベーコンのガーリックソテー」」です。
最近は 畑で採れた「こかぶ」にはまってます。
大根と違って少し加熱すると、またたくまに柔らかくなって・・・・。
冬のカブは皮のままでも美味しいと聞いて、皮をつけたままソテーしてみました。
温めたフライパンにオリーブオイルを入れ、こかぶ(白い部分は8つ割に。茎は3cmにきる。)
ニンニクスライス ベーコンをいれます。
カブが柔らかくなるまで炒めたら、コショウをふって出来上がり。
2008年12月17日
蒸し鍋
先日テレビを見ていた時のこと、百姓=旦那様が
「これ美味しそう・・・ねぇねぇ食べたい

と言い出したのが、蒸し鍋。
ちまたで話題になっているらしいですね。
ヘルシーブームとやらで。
中華めん もやし お家にある野菜 豚肉の順で 塩コショウをしながら積み重ね、
蒸している途中にお酒をふりかける。
これをポン酢で頂きます。
みてくれは意外と地味ですが、さっぱりとして野菜本来の美味しさを味わえます。
外食せずとも、これで満足してくれたようです。

2008年12月15日
虹
雨のパラパラ降る音で、「洗濯物!!」と急いで窓を開けると、
大きな大きな虹がかかっていました。
それもよく見ると二重に・・・。
久々に虹をみて、幸せな気持ちになりました
2008年12月15日
キャベツとベーコンのペペロンチーノ
今日はお休みです
お昼御飯にキャベツとベーコンのペペロンチーノを作りました。
キャベツはサボイとこのみ姫のミックスです。
風邪ひき中なので、はやく元気にならねばとニンニク多め。
(春にはうちの畑ににんにくができる予定。)
なかなかおいしくできました

2008年12月14日
小松菜の浅漬け
先日、仕事が休みの日に たまたまつけていたはなまるマーケットで、小松菜の特集をやっていました。
はなまるマーケットの小松菜の特集ページ
そのなかで、小松菜の浅漬けを作っていたので、「小松菜でお漬物なんてできるんだ~

とさっそく作ってみました。
生の小松菜を浅漬けのもとに漬けるだけなのですが・・・
なかなかおいしかったです

2008年12月13日
リーフチコリ
本日、仕事から19時過ぎにいつもどおり帰宅すると
キッチンの流し台に初めてみる野菜が・・・・。
じゃじゃ~~ん
最近はブログにとても協力的な百姓=旦那さまである。今日は写真撮影に協力
百姓=旦那さま: リーフチコリっていうねん♪ 食べてみようや
嫁=私: どうやって食べるん?全部食べれるん?
百姓: 知らん・・・。サラダちゃうん?
そんな無責任な・・・
ということで、解体してサラダとして食べてみることに
中の結球している部分と、外側の葉っぱ(いわゆる鬼葉)を試食。
う~~ん右の外側の葉っぱは青臭くて、食べれたものではありませんでしたが、左の結球した柔らかい葉は、ほろ苦くてドレッシングで頂くとおいしかったです。
ちなみに最近はキューピーの明太子ドレッシングにはまってます
2008年12月12日
自慢のブロッコリー
デカッ!!
今 うちの畑の自慢の野菜の一つ「ブロッコリー (巨大)」
横から見ると
今の悩みはすごくでかくて、すごく甘くておいしいんだけど、袋に入らない・・・。

困ったもんです・・・。
ブロッコリーは皆さんどのようにして食べますか?
うちはいつもゆでてマヨネーズで食べていたのですが、
今回は新しい食べ方に挑戦。
茹でただけやん!!って思われますが、
実はいつもより塩分の濃い塩水で茹で、一緒にニンニクのスライスも茹でました。
マヨネーズなしでもしっかり塩味がついて、これだけでも美味しいのです。

2008年12月11日
ホイコーローとカブと芽キャベツのスープ
先日ご紹介したサボイきゃべつを使って、ホイコーローを作りました。
また新顔のコカブと芽キャベツのスープです。
芽キャベツは画像ではちょっとわかりにくいのですが、私自身初体験。
よく映画などの子供のセリフで
「僕 芽キャベツのサラダ嫌いなんだ・・・」とか聞くので、
どんなにまずいんだろう?って想像したましたが、おいしかったです

コカブは大根と違って、すぐに柔らかくなるので驚きました。
2008年12月10日
大根
旦那さまの畑でも大根が採れる季節になったようです。
寒い時期の大根って、なんでこんなに柔らかくておいしいんでしょう
定番ですが、大根と鶏とうすあげを炊いてみました
大根というのは、作るのが結構難しいようです。
土が硬かったり、石などがあったりすると、すぐ曲がってしまったり、二股になってしまったり。
ちなみに日本は大根の消費率 世界1位だそうです。

2008年12月08日
鷹の爪でリース
我が家の玄関です。
鷹の爪でリースを作ってみました。かわいいでしょ?
(鷹の爪の乾燥もかねてます)
これからは鷹の爪が料理で使われるたびに、一つ一つ、取り外されていきます。
2008年12月08日
赤カブ漬け
畑で採れた赤カブ、見事なルビー色です。
赤カブと聞けば、赤カブ検事を思い出すのは私だけでしょうか・・・・。
「おみゃ~さん!!」
失敬・・・。
さっそく、赤カブ漬けを作ってみました。
まだ漬けたてなのですが、冷蔵庫で時間をおくと、きれいなピンクになるそうです。
<作り方>
①赤カブの皮をむき、好きな大きさにスライスして、塩でもむ
②赤カブが柔らかくなったら、赤カブをよく絞り、砂糖1 : 酢1の液体に漬ける。
(甘いのが苦手な人は、酢の割合を多くしてください)
③たかの爪を加えて、保存用の器に入れ、冷蔵庫で寝かせる。