2009年06月29日
しめじとえのきのペペロンチーノ
キノコ類が冷蔵庫に残ってたので、ペペロンチーノを作りました。
百姓のニンニクと昨年から保存してある鷹の爪を使っています。
多めのオリーブオイルで揚げ焼きされたフライドガーリック?が、めっちゃおいしかったです。
2009年06月28日
丸ナス
百姓が丸いナスを持って帰ってきました。
コロンコロンしてます。
丸いから顔を書きたくなりますね。
田楽にしていただきました。
ちなみに卵型タイプの千両ナスはたくさん実り始めたようです。
このナスの名前は「千両2号」というそうです。
なんか食べたらお金持ちになれそうな名前ですね。
2009年06月28日
ズッキーニとにんにくの炒め物
よくコメントを下さるお客様 ♪おとう♪ が教えてくれた、
ズッキーニとにんにくの炒め物。
少し多めの油でにんにくとズッキーニを炒めて、
シンプルに塩で味付けします。
ズッキーニの食感と、にんにくの香りがたまりせん。
最近はまっている一品です。
2009年06月26日
きゅうりの浅漬け
時々お漬物が食べたくなります。
なので百姓のきゅうりで浅漬けを作りました。
塩で揉んだだけなのですが、なかなか美味しいです。
お漬物といえばお茶漬けですかな?
2009年06月25日
マーボーナス
またナスの季節がやってきました。
今から秋までナスが楽しめます。
百姓のナスも先日もらった分は、ちっちゃかったですが、
今回はプックリとずいぶん成長してきました。
百姓のナスはほんとに美味しいんですよ

今回はマーボーナスを作りました。
そういえば秋にもマーボーナスの記事を載せてました。
相変わらずミンチたっぷりでボリューム満点です。
2009年06月24日
2009年06月23日
アイスプラント
アイスプラントって野菜をご存じでしょうか?
このサラダの真ん中にある葉っぱが、アイスプラントです。
別名 バラフ プッチーナ
昨日 ビストロスマップでも紹介されていました。
ちょっと分厚くて、表面がプツプツしてます。
キラキラ光る見た目から、アイスプラントという名前がついたそうです。
この植物、土中の塩分を吸収して、なにもつけなくても塩味のする野菜なのです。
はじめてかじったときはびっくりでした!!
最近でてきた新しい野菜みたいです。
アイスプラントの詳しい説明
めずらしさで、百姓が実験的に少しだけ栽培しています。
2009年06月22日
しらさぎ商品券
ついに手に入れました~~♪ しらさぎ商品券!!
10000円で11000円分の買い物ができる、商品券。
いつも行くスーパーや薬局で使える商品券。
そうです。今日はしらさぎ商品券の追加発売の日。
9時から郵便局とじばさんビル?で販売されたのです。
ホームページでたまたま調べたときから、
「夫婦二人で並らぶで!!」とカレンダーに記入済みです

しかしあいにくの雨・・・

最初は遅くても8時に並ぼう!!と決めていたのですが

雨だからそんなに並んでいないだろうと、結局8時半に出発。
郵便局に到着すると、すでに長~~い行列が

買えるんかな~~~??と不安げに並ぶ・・・。
雨のなか、ずぶぬれになりながら、人数を数えたり、
行列の整理をする郵便局の人。
無事に百姓と嫁、両方とも買えました~~~。
2009年06月21日
ズッキーニのシーザーサラダ
素揚げしたズッキーニとインゲンをシーザーサラダにしました。
サニーレタス と きゅうり の上に
ズッキーニとインゲン乗っけて、
半熟卵(理想は温泉卵だったんだけど)も乗せます。
ドレッシングと粉チーズをたっぷりかけて出来上がり!!
2009年06月17日
鉄板焼き
梅雨といいますが、日中は真夏のごとく暑くなり、百姓も大変そうです。
毎日持っていく麦茶の量も、日に日に増えていきます。
麦茶を毎晩、特大やかんで沸かしております。
我が家の野菜とお肉で鉄板焼きをしました。
使った野菜は
タマネギ インゲン ジャガイモ ズッキーニ にんにく(ホイル焼き)
そしてサニーレタスでお肉をくるんでいただきます。
2009年06月17日
ナスとズッキーニのミートソーススパゲティ
夏野菜のナスとズッキーニを使って、ミートソーススパゲッティを作りました。
どちらも油との相性がいいので、オリーブオイルでしっかり炒めました。
我が家のミートソーススパゲッティは、たっぷりのミンチと玉ねぎが入ります。
そして最後にはゆで卵のみじん切りが乗ります。
2009年06月17日
鮭のクリーム煮
百姓のタマネギとシメジをたっぷり使って、鮭のクリーム煮をつくりました。
魚も食べなきゃなぁと思うと、ついつい鮭を買ってしまう嫁です。
夕方7時ごろにしかスーパーに行かないので、たぶん売っている種類も
午前中と比べて数少ないのだろうと思いますが・・・。
鮭だとついついムニエルか、ホイル焼きになってしまうので
今回は趣向を変えて・・・・。
2009年06月15日
コロッケ
百姓の大好物 コロッケ!!
我が家でつくられた男爵イモでつくりました。
お家のコロッケだからこそ、
ジャガイモは完全に潰さない!!
(ホクホクです)
ミンチたっぷり!!
コショウをピリッときかせる!!
そしてとんかつソースをかけてアツアツを食べ放題!!
今回は小春日和のカンチさんのコロッケを思い出し
ピンポン玉型にしました。
2009年06月15日
初物 なす
百姓「ナスができたよ」
と、まだ小さなナスを持って帰ってきてくれました。
初物を持って帰ってきてくれたときは、とてもうれしいです

嫁「ナス どうやって食べたい?」
百姓「天ぷら!! あとスパゲッティ!! でも 初物やから シンプルに焼きナス」
ということで、ちっちゃいナスは焼きナスになりました。
ショウガ醤油で頂きます。
2009年06月10日
キュウリができた
夏野菜のキュウリを百姓が持って帰ってきました。
今は一年中キュウリがスーパーに並んでいますが、
キュウリの旬はこれからなんですよ。
今回の品種はなかなかトゲトゲキュウリです。
世間では最近トゲトゲしたキュウリが人気みたいですね。
先日紹介した「つけてみそ かけてみそ」をつけていただきました。
ポリポリ美味しいですっ
2009年06月10日
インゲンの肉巻き
インゲンを百姓が本当によくくれます。
毎回美味しく頂いております。
今回は豚肉で巻いてみました。
豚肉はビタミンB群が豊富で、疲労回復にもってこいだと、
朝のラジオで言っておりまして・・・。
今日の嫁は「豚肉食べたい・・・」と一日思っていました。
2009年06月08日
2009年06月08日
恒屋川のホタル
我が家から車で5分くらい。
姫路市香寺町の中寺小学校の近くの恒屋川にホタルを百姓と見に行きました。
草が生い茂る川の中程に、無数のホタルが優しい光を放ちながら飛び交っていました。
香寺町内ではホタルが育ちやすい環境を作っているようです。
デジカメも持って行ったのですが、撮影は出来ず。
去年はホタルがすぐ近くまで来てくれたのですが、今回は・・・。
姫路市香寺町の中寺小学校の近くの恒屋川にホタルを百姓と見に行きました。
草が生い茂る川の中程に、無数のホタルが優しい光を放ちながら飛び交っていました。
香寺町内ではホタルが育ちやすい環境を作っているようです。
デジカメも持って行ったのですが、撮影は出来ず。
去年はホタルがすぐ近くまで来てくれたのですが、今回は・・・。

2009年06月06日
ジャガイモとインゲンのほっこり煮
ちっちゃいジャガイモ達を丸ごと煮物にすることにしました。
皮が薄いので、手で皮むきをしたのですが
なかなかつかれました。
男爵なのでホクホクです。
2009年06月04日
今のきゅうり
現在のきゅうりの様子を百姓が撮ってきてくれました。
只今 空に向ってツルを伸ばしています。
いつ収穫できるのかな??