2010年03月03日
今日はひなまつり
あかりをつけましょ♪ぼんぼりに~

今日はひなまつりです。
てことで、ちらし寿司を作りました。
百姓には「うち、女の子おらへんで~」と言われましたが、一応 嫁も女の子ということで・・・。
結婚しても、子供ができても、まだまだひなまつりはウキウキします

一緒に白菜たっぷりのクリームシチューをつくりました。
シチューの素を使わず、小麦粉でホワイトソースを作ったので、油分が少なくヘルシーです。
参考にしたクリームシチューのレシピ
食後はコーヒーとひなあられ。
このひなあられ、関西と関東では違うみたいですね。
関東では甘いあられだとか・・・。チョコなんていうのは、ないらしいです

2010年02月17日
マーボー白菜
昨日の夕飯です。
マーボー白菜と焼き魚(カマ)
たっぷりの白菜と春雨 ひき肉がはいってます

春雨がスープを吸って、とても美味しいです。
参考にしたマーボー白菜のレシピはこちら
ところで嫁はかなりの乾燥肌です

冬になると年齢を重ねるごとに乾燥がレベルUPします

足も手もカサカサです。
子供の時は、簡単に出来ていたゴミ袋の口を開けること、雑誌のページをめくること。指を濡らさないとできなくなっています。
昔、不思議そうに大人を眺めていましたが、今は自分がやっています

スーパーの清算後、テーブルに置いてある濡れタオルがとてもありがたいです。
2010年02月02日
白菜のあえもの
今の時期の白菜はほんとに甘いですね。
白菜で何作ろうかなぁ?と考えていて、ちょっとゆでてつまみ食いしたら、ゆでただけの白菜がめちゃめちゃ甘かったです。
桜エビと麺つゆであえてみました。
昨日は雨がたくさん降りましたね。
百姓も家にいたので、親子3人並んで布団でお昼寝しました。
いつもは昼寝をなかなかしない息子も、寝ないといけないのかな?と思ったのか、3時間ぐっすり寝てくれました。
息子が夜寝なかったらどうしよう?と思いましたが、夜もしっかり寝てくれてよかったです。
2010年01月19日
白菜のあんかけごはん
ちょっと丼物がたべたくて、白菜のあんかけごはんに挑戦しました。
冷蔵庫にあるものだけで作れます。
中華丼ともちがう、ちょっと和風なあんかけごはんです。
味が薄めなので、どうかな?と思ったのですが、
「美味しかったね」とめずらしく?百姓が言ってくれました。
白菜のあんかけごはんのレシピ
2010年01月16日
すき焼きそば
「これ食べたい!」
昨日の朝、百姓がテレビを見ていった。
はなまるマーケットでやっていた、すき焼きそばというもの。
東京の渋谷のお店のメニューだそうです。
すき焼き味のやきそばで、最後に生卵をからめてたべるという。
おうちでも作れるそうで、レシピもおしえてくれていました。
さっそくつくってみました。
白菜、ニンジン、玉ねぎ、豚肉を炒めて、中華そばをいれて、すき焼きの割りしたで味付け。
百姓はお気に召したようです。
はなまるマーケットのレシピはこちら
2009年12月21日
ハッポウサイ
寒いですね~。百姓はタイツをはいて、仕事場である畑に向かいます。
嫁は息子と共にお家での引きこもり生活なのですが、屋内でもやっぱり寒いです。
ただでさえ家事がまともに出来ないのに、寒くて体が動きづらい

近くのスーパーで美味しそうなイカが手に入ったので、先日ハッポウサイをつくりました。
百姓の白菜やニンジンと冷蔵庫にあるものを適当にいれて・・・。
今まではついついハッポウサイの素に頼っていたのですが、今回は家にある調味料で挑戦!
オイスターソースを使うのですが、なかなか美味しかったです。
ご飯に乗っけて、中華丼ってのもありかも。
百姓は「ウズラの卵は~??」と少し不満そうにしてましたが・・・。
次回覚えてたら入れます。
今回作ってみたハッポウサイのレシピです
2009年02月11日
白菜まきまき
先日作った白菜料理です。
クックパッドでみた白菜レシピが美味しそうなので作ってみました。
クックパッド白菜まきまきのレシピへリンク
かるく茹でた白菜を縦3つか半分に切り、
ひき肉 みじん切り玉ねぎ 片栗粉 塩コショウを混ぜたもの(ハンバーグかシュウマイのたねみたいなの)を塗って、
フライパンで蒸し焼きしました。
最後に醤油を回しかけて出来あがり。
結構あっさりしてて美味しかったです

2008年11月10日
たけのこ白菜

今日は、畑で栽培されている野菜を紹介します。
この白菜はプチヒリという、たけのこ白菜です。
普通の白菜に比べて、長細いです。
茎の部分がシャキシャキしてて、炒め物や、なべものに最適なんですよ。
少しずつ、秋から冬へと向かっていますね。
みなさんは鍋ものはもうされましたか?
私はすでに3回ほど、してしまいました。
キムチ鍋におでんにちゃんこ鍋
今、世間で話題のカレー鍋、次回、作ってみようと意気込んでおります。