2010年02月21日
小松菜とツナのポン酢あえ
湯がいた小松菜を適当な大きさに切り、ツナとあえてポン酢で味付けしました。
とてもあっさりして美味しかったです

簡単なので是非あと一品という時に作ってみてください。
2010年02月21日
お食い初め
百姓の息子のお食い初めをしました。
ここまで無事に育ってくれたことに感謝し、丈夫な歯が生えますように食べ物に一生困りませんようにと、願いを込めます。
鯛の塩焼き 貝のおすまし 白菜の漬物 筑前煮 お赤飯
そして歯固めの神社の石
でっかい鯛など焼いた事がなく、嫁は悪戦苦闘でした

息子はただされるがままです・・・。
2010年02月17日
マーボー白菜
昨日の夕飯です。
マーボー白菜と焼き魚(カマ)
たっぷりの白菜と春雨 ひき肉がはいってます

春雨がスープを吸って、とても美味しいです。
参考にしたマーボー白菜のレシピはこちら
ところで嫁はかなりの乾燥肌です

冬になると年齢を重ねるごとに乾燥がレベルUPします

足も手もカサカサです。
子供の時は、簡単に出来ていたゴミ袋の口を開けること、雑誌のページをめくること。指を濡らさないとできなくなっています。
昔、不思議そうに大人を眺めていましたが、今は自分がやっています

スーパーの清算後、テーブルに置いてある濡れタオルがとてもありがたいです。
2010年02月15日
トンカツ
オリンピックがはじまりましたね。
我が家のテレビもオリンピック、オリンピックです。

今晩のおかずはトンカツです。(画像ではコロッケに見えますが・・・。)
たっぷりの千切りキャベツは、ほんとうにトンカツにあいます。
トンカツソース&からしでいただきました

上にみえる野菜の煮物みたいなのは、実は昨日の塩ちゃんこの残りです。
写真を撮るのを忘れてしまったのですが、けっこう美味しかったですよ
にんにくと生姜のすりおろし、塩、鶏ガラスープの素だけでツユを作るのですが、なかなかのお味でした。

百姓からいただいた、白菜、ニンジンなどをたっぷり入れました。
塩ちゃん鍋のレシピはこちら
2010年02月12日
息子3カ月になる
百姓の息子が10日で3カ月になりました。
ずいぶん笑うようになりました。
さっそくBCGの予防注射をしてきました。
夜は朝までぐっすり寝てくれるので、嫁は昼寝の必要がなくなり楽になりました。
そのぶん息子も昼寝をなかなかしてくれなくなりましたが・・。
抱っこもかなり重くなり、片手では難しくなりました。
今日、今までの画像を振り返ってみていましたが、こんなに小さかったのか!!とびっくりしました。
同じ服を着ているのですが、前はブカブカだったんだなぁとシミジミ。
もっともっと大きくなあれ

2010年02月12日
グラタンとサラダ
寒い冬といえばグラタン!と思い、きのことチキンのマカロニグラタンを作りました。
付け合わせに百姓からもらった野菜達でサラダを作りました。
最近はまっているのが、関根まりちゃんがCMしている理研のノンオイルシーザーサラダドレッシングです。

ノンオイルなんですが、結構濃くて美味しいです

2010年02月07日
ニンジンのキンピラ
ニンジンだけでキンピラを作ってみました。
甘くておいしいニンジンです。
フライパンの画像なので、愛想がなくてすみません
我が家の住んでいるところでは、昨日と今日、百姓の軽トラにうっすらと雪が積もっていました。寒かったですねぇ。
明日からは少し暖かくなるようですが・・・。
今年は雪が積もる日があるのでしょうかねぇ??
2010年02月02日
白菜のあえもの
今の時期の白菜はほんとに甘いですね。
白菜で何作ろうかなぁ?と考えていて、ちょっとゆでてつまみ食いしたら、ゆでただけの白菜がめちゃめちゃ甘かったです。
桜エビと麺つゆであえてみました。
昨日は雨がたくさん降りましたね。
百姓も家にいたので、親子3人並んで布団でお昼寝しました。
いつもは昼寝をなかなかしない息子も、寝ないといけないのかな?と思ったのか、3時間ぐっすり寝てくれました。
息子が夜寝なかったらどうしよう?と思いましたが、夜もしっかり寝てくれてよかったです。