2009年08月29日
オクラの梅肉あえ
いつものオクラのおかか和えもいいですが、たまには違う味で。
オクラをゆでて刻んだものに、梅肉を加えて麺つゆとすりゴマを和えました。
甘めの梅干しがお勧めです。
大葉の千切りを加えてもいいかも。
朝晩が少し涼しくなってきました。ずっと動いていた扇風機も、今は止まっています。
夜も寝やすくなりましたね。

百姓も嫁も、携帯のアラームがけたたましく鳴っても、なかなか目覚められません。
実は5時にお互いの携帯のアラームをセットしているのですが、5分おきのスヌーズ機能もなんのそのです。

2009年08月20日
カボチャのスープ
カボチャでスープを作りました。
茹でてやわらかくしたカボチャをフードプロセッサーにかけて、滑らかにし、牛乳、生クリームで伸ばしたあと、
再び火にかけ、コンソメ、塩コショウで味を整えました。
カボチャは別名「南瓜」
瓜の仲間なんですね~。
西瓜 胡瓜 糸瓜 冬瓜 苦瓜 烏瓜
瓜の仲間はいろいろだけど、みんな味がまったく違いますよね。
2009年08月19日
塩焼きそば
皆さんは焼きそばといえば、ソース派?塩派?どちらが好きですか?
百姓はソース焼きそばより、塩焼きそばの方が好きだといいます。
嫁は無性に食べたくなるっ!て思うのは、お祭りの焼きそばなので、やはりソース派なのかな?
塩焼きそばといえば、今まで塩ダレみたいなのをスーパーで購入していたのですが、家にあるもので出来るレシピを今回は探してみました。
冷蔵庫の野菜室の片付けにもってこいです!!
レモン果汁が入っているので、さっぱりいただけます。
参考にした塩焼きそばのレシピはこちら!
2009年08月17日
米ナス夫婦?
どうも百姓です~!


って冗談です・・・。
いらんことを書くと百姓に怒られます。
上の米ナス、顔みたいでしょ?
鼻がついてます。ヘタの部分が髪の毛みたいだし~。
横から見ると、鼻高っ!!
2009年08月15日
カプリス茄子とピーマンの甘酢炒め
今日はかなり涼しかったですね~。
なんか拍子ぬけ・・・。
でもまたすぐ暑い日々が続くようです。
畑の野菜たちも、きっとびっくりしちゃってるんだろうなぁ。
今日のおかずです。
茄子とピーマンの甘酢炒め 高野豆腐の含め煮 オクラのおかか和え。
カプリス茄子とピーマンの甘酢炒めです。
茄子と甘酢って合うんですね。
参考にしたレシピはこちら!!
2009年08月13日
ゴーヤーのツナマヨ
今回はサラダ風のゴーヤーです。
薄切りにしたゴーヤーを湯がき、ツナ、マヨネーズ、ごま、だしの素で和えました。
苦味が気になる方は、マヨネーズを多めにするといいかもしれません。
昨晩はペルセウス流星群という流れ星が北東に見える予定でしたが、残念ながら曇っていて見えませんでした。
今晩はみえるかなぁ・・・?
2009年08月12日
オクラのチヂミ風
オクラが最盛期!!
和えものもいいけど、今回はチヂミをつくってみました。
湯がいたオクラを刻んで、小麦粉、卵、水でといた生地に混ぜ込んで、
ごま油で焼くだけです。
今回はラー油+酢醤油で頂きました。
オクラは今の時期、いろんなものに活躍してくれます。
今回、写真は撮らなかったですが、こうや豆腐の含め煮と一緒に煮て、こうやの横にちょっぴり添えるだけで、おしゃれです。
便秘にもいいそうで、女性にはうれしい食材です。
2009年08月10日
カプリスでイタリアン


職場の上司がイタリア品種のナス紫のシマシマ柄
「カプリスちゃん」で、料理を作って写メールしてきてくださいました。
左はカプリスを使ったアンチョビパスタ。
右はカプリスのナスピザ。
中3の娘さんが「お母さん天才!!」というぐらい、大絶賛だったそうです。
さぞかし美味しかったのでしょう。
仕事も家事も両立している上司を尊敬・・・

2009年08月07日
ラタトゥイユ
ちょっと前に作ったラタトゥイユです。
冷蔵庫に少しずつ残っている夏野菜を、たくさん使って作りました。
野菜をたっぷり食べて、夏風邪なんかひかないようにしなきゃ

参考にしたラタトゥイユのレシピはこちら!!
2009年08月06日
今日の夕食8月6日
今日は蒸し暑かったですね~。
今晩の夕飯です。
ゴーヤチャンプル キュウリの浅漬け 冬瓜の味噌煮 茄子のステーキ
野菜をガッツリ食べたくて、野菜尽くしの献立です。
先日 そぼろあんかけにした冬瓜ですが、今回は豚肉と味噌煮にしてみました。
だしの素 砂糖 みりん しょうゆ 味噌で 適当に味付けして煮込みました。
あったかい冬瓜はこってりの味のほうが合うのかな?
これならたくさん冬瓜を食べれる気がします。
美味しくいただけました。
冬瓜は味噌汁の具にでも合うと聞いたことがあります。
右は米ナスのステーキ
格子状に切れ目を入れた米ナスに片栗粉をまぶし、バターでこんがり焼きあげました。
最後に醤油をたらしたらできあがり。
バター醤油が米ナスに合います。
2009年08月03日
冬瓜(初物)
冬瓜を百姓が持って帰ってきました。
皮には産毛が生えています。
切ってみると、メロンみたい。
匂いもメロンのような、すいかのような・・・。
やっぱり同じ瓜科なんですね。
冬瓜でそぼろ煮を作りました。
ちなみに嫁は冬瓜の煮物は、冷蔵庫で冷たく冷やした方が好きです。
チュルンとして美味しく感じます。
冬瓜はまだまだレシピを探しているところです。
2009年08月01日
かた焼きそうめんの夏野菜あんかけ
テレビでやっていた素麺料理が美味しそうだったので作りました。
素麺で有名なたつの市に住む地元の方のレシピだそうです。
そうめんを湯がいたあと、フライパンでカリカリになるまで裏表焼く。
焼き終わったら食べやすい大きさにカットする。
夏野菜をフライパンで炒めて塩コショウで味付けする。
麺つゆを鍋にいれて火にかけ、水溶き片栗でとろみをつける。
野菜を鍋にいれる。
夏野菜のあんかけを、カリカリそうめんにかけたら出来上がり。
夏休みのお昼にでもいかがですか?