2009年01月31日
ニンジンサラダ
昨日と今日は少し暖かかったですね。
冷え性の私はとても過ごしやすかったです。

ミートソーススパゲッティをお肉多めで作りましたが、
お肉が多すぎたのかちょっと味薄め・・・
反省・・・。
付け合わせはニンジンと鰹節のサラダです。

千切りニンジンをサッと湯がき、マヨネーズ、めんつゆ、鰹節、ゴマで和えてます。
冷え性の私はとても過ごしやすかったです。
ミートソーススパゲッティをお肉多めで作りましたが、
お肉が多すぎたのかちょっと味薄め・・・

反省・・・。
付け合わせはニンジンと鰹節のサラダです。
千切りニンジンをサッと湯がき、マヨネーズ、めんつゆ、鰹節、ゴマで和えてます。
2009年01月29日
今の畑
本業である介護の仕事がめちゃめちゃ忙しい・・・
なぜならインフルエンザにスタッフがかかってしまい、出勤停止・・・。
みんな注射したのに、かかってます・・・。
型が違うのかな?
鼻水だけのインフルエンザが今年はあるらしいです。
ということで、まったく料理をする余裕がありません。
最近は手抜き手抜きな晩御飯。
かわいそうな百姓=旦那さま

ごめんね・・・。
で、画像がないので、最近百姓が撮ってきた畑の画像です。
今は寒いのでみんなビニールに覆われています。
ちょっとしたビニールハウス??
がんばって成長してくれ~~~野菜たちよ~~~
今は草すらあまり生えてきません・・・・。
2009年01月26日
フライパンピビンバ
今日も寒かったですね。
今日の晩御飯はフライパンで石焼ピビンバもどき&かす汁です。
お気に入りにいれてます、小春日和のカンチさんのブログをみて無性にピビンバが食べたくなりました。
石焼ピビンバの器がなくても、しっかり美味しいお焦げがつきますよ。
2009年01月25日
水菜のコンソメおひたし
はなまるマーケット

はなまるマーケット

水菜って、シャキシャキしているだけで栄養なさそう(失礼

あと水菜って湯がいちゃダメなんですね。
熱湯を上からかけると、ちょうどいい具合にシャキシャキが残った状態で火が通るらしいです。
知らなかった・・・。
そこで水菜のレシピをやっていたのですが、嫁がびっくりした、「水菜のコンソメおひたし」
コンソメ~~~~??

下処理した水菜をコンソメスープに浸し、お好みでオリーブオイルと粉チーズをかけるだけの、簡単レシピです。
しかし、水菜にコンソメって・・・オリーブオイルって・・・粉チーズって・・・
とにかくどんな味なのか作ってみよう!!と作成しました。
嫁は意外と美味しかったです。オリーブオイルとチーズの味が、イタリア料理の前菜っぽくて。
量を増やしてパスタとからめてもおいしいかも・・・。
2009年01月24日
紫園さんのアーモンド
買っちゃいました~~~
細腕マスターさんのお店 紫園の手作りアーモンド♪
前から買いたいなぁと思っていたのですが、勤務先から近いとはいえ、なかなか時間が作れず・・・。
アーモンドの購入のみも大丈夫とのことで、勇気をだして扉をあけてみました。
中には優しそうな細腕マスターさんらしき方がおられました。
「いらっしゃいませ~~」
「す・すみません。アーモンドを1つだけほしいのですが・・・。」
と、緊張ぎみでいうと、
「ありがとうございます~

やさしい笑顔で丁寧に食べ方や賞味期限のことなどを説明してくださいました。
名乗れなかった・・・。

こうして我が家でのアーモンドトースト生活がはじまりました。

めっちゃおいしいですよ♪
みなさんも一度お試しください・・・。地方発送もしてらっしゃるみたいですよ。
細腕マスターさかっちさんのブログはこちら!!
2009年01月21日
壬生菜とサーモンの生春巻き
昨日の晩御飯です。
百姓=旦那様が直売所で最近までだしていた、壬生菜とスモークサーモンを使って、生春巻きをつくりました。
ちなみに赤い葉っぱはリーフチコリです。
壬生菜というのは、水菜と同じく京野菜の一つだそうです。
スイートチリソースで頂きます

2009年01月21日
にんじん
最近、収穫できるようになったニンジンです。

見栄えを良くするために皮を剥きました
生でかじってみましたが、結構甘いです。

ヤサイスティック
「グラッセが食べたい・・・」
と百姓=旦那さまが言うのでグラッセを作りました。
ハンバーグの付け合わせにしましたが、ニンジンがたくさんある時はこれが一番だと思います。
見栄えを良くするために皮を剥きました
生でかじってみましたが、結構甘いです。
ヤサイスティック
「グラッセが食べたい・・・」
と百姓=旦那さまが言うのでグラッセを作りました。
ハンバーグの付け合わせにしましたが、ニンジンがたくさんある時はこれが一番だと思います。
2009年01月19日
水菜とツナの和風パスタ
たっぷりの水菜を使って、水菜とツナの和風パスタを作りました。
今日の嫁のお昼御飯です。
<作り方>
①スパゲッティを和風だしをいれた、たっぷりのお湯でゆでる。
②フライパンにオリーブ油をいれ、スライスしたニンニクと鷹の爪を入れて炒める。
香りがでたらツナを加え、弱火で炒める
③フライパンにパスタのゆで汁と醤油、コショウを適量加え、水菜と茹であがったパスタを加えてあえる。
④皿に盛りつけ、のりを乗せたら出来上がり♪
2009年01月19日
餃子鍋
出荷の残りの水菜を百姓=旦那さまがくれたので、水菜と白菜をたっぷり入れて餃子鍋をしました。
画像では白菜が見当たりませんが、実は下にたくさん敷いてあります。
2009年01月17日
芽キャベツのバター炒め
畑で採れた芽キャベツを軽く湯がき、バターで炒めて、醤油で味付けしました

実はそのまんま丸のものと、半分にカットしたものを混ぜております。
丸のものは、形が可愛いし、半分のものは味がよくからんでいました。
肉料理とかの付け合わせにもいいかもしれませんね

2009年01月14日
ふたたびカリフラワーの話
今日も寒かったですね。朝は車がキンキンに凍ってます。
今朝は出荷があったため、早朝に畑に寄ってから仕事に行きました。
めちゃめちゃ寒いですが、ずいぶん日の出が早くなったものだと感心しています。
最近は霜がおりていて、長靴をはいていても足が寒さで痛いです。

先日ご紹介した嫁がはまっているカリフラワーのオレンジブーケちゃんの、畑の様子です。
大きな葉っぱの中にポツンと顔をのぞかせてます。
こんなに大きいのに食べれるのは、まんなかのオレンジの部分だけ。
あとは捨てられてしまいます。
なにか活用できればよいのにと、貧乏症の嫁は思ってしまいます
今朝は出荷があったため、早朝に畑に寄ってから仕事に行きました。
めちゃめちゃ寒いですが、ずいぶん日の出が早くなったものだと感心しています。
最近は霜がおりていて、長靴をはいていても足が寒さで痛いです。
先日ご紹介した嫁がはまっているカリフラワーのオレンジブーケちゃんの、畑の様子です。
大きな葉っぱの中にポツンと顔をのぞかせてます。
こんなに大きいのに食べれるのは、まんなかのオレンジの部分だけ。
あとは捨てられてしまいます。
なにか活用できればよいのにと、貧乏症の嫁は思ってしまいます
2009年01月12日
芽キャベツ
これ、なんだと思います?
百姓=旦那さまが畑の様子を撮影してきました。
芽キャベツです。
いっぱいちっちゃいキャベツがくっついています。
一つ一つハサミで切りとり、余分な葉っぱを取り除いて出荷されます。
2009年01月10日
はなまるマーケットのハヤシライス

先日はなまるマーケットをテレビで見ていて、20分で出来る「絶品ハヤシライス」というのをやってました。
はなまるマーケット絶品ハヤシライスのページはこちら!!
レシピを見ながらなので、やはり20分というのは無理でしたが、作ってみるとかなり美味しかったです。
ホールトマトの酸味がたまらなく美味しかった

百姓=旦那さまも モクモクと食べて おかわりしていたので 美味しかったのだと思います。
2009年01月10日
オレンジブーケ
先日 紹介しましたカリフラワーのオレンジブーケちゃん。
かなり大きく成長してきました。
携帯と比較してみました わかりずらい?
普通のスーパーでは 見たことない、ちょっぴりオレンジのかわいいカリフラワーです。
しかし年末に大阪の千里中央のバス停からすぐそばの、高級野菜ばかり売っている八百屋さんで見かけました。
「ほんのり甘い!! カリフラワー オレンジブーケ」とおしゃれなプライスカードをつけて・・・。
そ・そんな高級野菜だったのか~~~とびっくり

嫌いだったカリフラワーが、とても愛おしく思える今日この頃です・・・。
2009年01月09日
モチ
最近の朝ごはんはお餅です。
正月に嫁の実家に行った際、兄が知り合いからたくさん餅をもらったから・・・とおすそ分けをいただきました。
ありがたや~~~~
やはり田舎なのか、年末にお餅つきをするお家が多いようです。
鏡餅を作り、近所にお餅を配るそうです。
実は百姓=旦那さまはお餅が大好き

毎朝4個食べています。
そんなお餅も残りわずか・・・。
悲しい

2009年01月07日
モツ鍋
今日は寒かったのでモツ鍋にしました。
お肉屋さんで買ってきたホルモン&センマイと畑で採れたキャベツまるまる1個と水菜をたっぷり投入!!
めちゃめちゃ美味しかったです。
モツ鍋にすると、なんでキャベツがペロリと食べられてしまうのでしょう。
食べてる時は「こりゃ いくらでも食べれる!!

とパクパク食べたのに、食後は食べすぎで動けなくなりました。
でも消化を助けるキャベツのおかげか、すぐに復活!!
ちなみに昼は折角なのでお粥にしました
2009年01月07日
グラタン
寒い冬はグラタンが美味しいですね♪
いつもはマヨネーズやポン酢をつけて食べるブロッコリーを使ってグラタンを作りました。
(ちなみにポン酢は利用者さんからお勧めされたのですが、なかなかおいしいです)
きれいなグリーンを残すために、あらかじめ火を通しておき、オーブントースターで焦げ目をつける直前に加えました。
2009年01月07日
紫のニンジン
百姓=旦那さまが新しい野菜を持って帰ってきました。
ズバリ!!紫のニンジン

「パープルヘイズ」
紫といっても表面だけで、中はきれいなオレンジです。
ピントが合いませんでした
ニンジンサラダを作りました。
レシピはこちらを参照しました
2009年01月06日
リーフチコリ料理♪
今日は我が家で栽培しているリーフチコリを使って、料理してみました。
リーフチコリは見た目がとても鮮やかなのですが、独特のほろ苦さがあります。
それがまた大人にはクセになるのですが

スモークサーモンとリーフチコリのサラダ仕立て
今回はちょっとおしゃれに・・・
スモークサーモンと千切りにしたリーフチコリ、そして彩りに水菜を加えました。
今回はレモンドレッシング(オリーブオイル レモン果汁 塩をそれぞれ適量)で頂きました。
スモークサーモンにもクセがあり、またレモンの爽やかさがチコリのほろ苦さとあっていたと思います。
チコリの中心の小さい葉っぱ、とてもかわいいです。

チコリボート
リーフチコリのボートにゆで卵をマヨネーズで和えたものを乗せてみました。
乗せるものはなんでもかまいません。
海老 オリーブ 焼き肉 いくら プチトマト
アイデアはいろいろですね
リーフチコリは見た目がとても鮮やかなのですが、独特のほろ苦さがあります。
それがまた大人にはクセになるのですが

スモークサーモンとリーフチコリのサラダ仕立て
今回はちょっとおしゃれに・・・
スモークサーモンと千切りにしたリーフチコリ、そして彩りに水菜を加えました。
今回はレモンドレッシング(オリーブオイル レモン果汁 塩をそれぞれ適量)で頂きました。
スモークサーモンにもクセがあり、またレモンの爽やかさがチコリのほろ苦さとあっていたと思います。
チコリの中心の小さい葉っぱ、とてもかわいいです。
チコリボート
リーフチコリのボートにゆで卵をマヨネーズで和えたものを乗せてみました。
乗せるものはなんでもかまいません。
海老 オリーブ 焼き肉 いくら プチトマト
アイデアはいろいろですね

2009年01月05日
ラーメンお取り寄せ
こんばんわ。
今日は仕事始めでした。
訪問介護の利用者様に「本年もどうぞよろしくお願いします」とご挨拶。
私より、すごく年上の利用者様&家族様に、
「こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願いいたします」
と、きっちり正座をされ頭をさげてご挨拶されると、身の引き締まる思いです。
そんな当たり前のご挨拶が、当たり前に出来る人にならなければ・・・。
実家の兄がラーメンのお取り寄せをおすそ分けしてくれました。
有名店の食べ比べです。
らーめん山頭火です。これは百姓=ご主人さまが食べました。
これは嫁がたべました元祖カレーラーメン
結構汗が出るくらい辛いのですが、辛いだけではなく、甘みというか、うま味というか、奥の深いスープで、ついつい最後までスープを飲んでしまいました。