2010年03月29日
イオンデビュー
自宅から車で20分ぐらいの、イオン加西北条店へ息子と行ってきました。
息子にとって初めてのベビーカートです。通路が広くジャスコはもちろん、ほとんどのテナントにカートのまま入っていけます。
これ2カ月から3歳まで乗れるそうです。すべてのスーパーに置いてくれると助かるんだけどなぁ。
店内に入ったとたん「ウェーン

店内アナウンスや音楽の騒々しさにビックリしてしまったようです。
子供を連れていると今まで全く気にもとめなかった、床のタイルのデコボコや店内の騒がしさが気になります。またひとつ、お母さんとしてお勉強になりました。
イオンには赤ちゃん休憩室ってのが、1階と2階にそれぞれありました。
おむつ替えシートはもちろん、個室の授乳室、ミルク用のお湯、おむつの自動販売機などがあり、赤ちゃんがいてもゆっくりお買い物があります。2階には身長、体重計がありました。(画像は赤ちゃん休憩室で撮影したものです。)
でもやはり子供と一緒に買い物は、なかなか集中できませんね

2010年03月24日
オニオンスライスと揚げだし豆腐
今年も新玉ねぎの季節がやってきました。
スーパーでも少しずつ並び始めましたね。
我が家でも毎日オニオンスライスが食卓にのぼります。
今日は最近はまっている揚げだし豆腐とともに。
たっぷりの鰹節と、ちょっと贅沢に馬路村のゆずポン酢をかけていただきます。
美味しいです

2010年03月22日
ニラ料理
百姓の野菜ではないのですが、最近ニラをよく買います。

にらと桜エビのチヂミ

ブタニラ炒め
チヂミといえば、姫路の英賀保駅の近くの「とんとん」というお好み焼きやさんで頂いたチヂミが美味しかったのを覚えています。
プッコチという野菜が入っているらしく、ピリツと辛かったです。
また行きたいなぁ。今もあるのかなぁ・・・。
息子がいるから、しばらくは無理かなぁ。
にらと桜エビのチヂミ
ブタニラ炒め
チヂミといえば、姫路の英賀保駅の近くの「とんとん」というお好み焼きやさんで頂いたチヂミが美味しかったのを覚えています。
プッコチという野菜が入っているらしく、ピリツと辛かったです。
また行きたいなぁ。今もあるのかなぁ・・・。
息子がいるから、しばらくは無理かなぁ。
2010年03月18日
ショウガ焼きと揚げだし豆腐
今日のメニューはショウガ焼き 揚げだし豆腐 味噌汁です。
ショウガ焼きにはやっぱり千切りキャベツ

味噌汁はたくさんの野菜と豆腐などが入った具だくさん味噌汁。
午前中、近所のスーパーに息子と一緒に抱っこ紐で買い物に行ってきました。
お彼岸が近いということもあって、すごく賑わっていました。
魚コーナーも、野菜コーナーも春ならではの商品が少しずつ並び始めてました。
2010年03月15日
わけぎでチヂミ
わけぎレシピ?パート2!!
わけぎをたっぷり入れて、チヂミをつくってみました。
ニラとはまた違って美味しかったです。
今日は春の嵐のようでした。
雨なのに暖かかったですね。
百姓の息子がお世話になっている小児科にある桜が、かなり咲いていました。
2010年03月07日
わけぎのぬた
昨日、百姓が畑のお知り合いから頂いた わけぎと切り干し大根を持って帰ってきました。
今日の晩御飯に、わけぎとタコのぬた と切り干し大根の煮物を作りました。
わけぎが食卓にのぼると、春だなぁと思います。
野菜で季節を感じることが出来るっていいですね

2010年03月03日
今日はひなまつり
あかりをつけましょ♪ぼんぼりに~

今日はひなまつりです。
てことで、ちらし寿司を作りました。
百姓には「うち、女の子おらへんで~」と言われましたが、一応 嫁も女の子ということで・・・。
結婚しても、子供ができても、まだまだひなまつりはウキウキします

一緒に白菜たっぷりのクリームシチューをつくりました。
シチューの素を使わず、小麦粉でホワイトソースを作ったので、油分が少なくヘルシーです。
参考にしたクリームシチューのレシピ
食後はコーヒーとひなあられ。
このひなあられ、関西と関東では違うみたいですね。
関東では甘いあられだとか・・・。チョコなんていうのは、ないらしいです

2010年03月01日
やさいの甘み
今日の晩御飯はしゃぶしゃぶです。
ちなみに嫁は牛


大根のスライスもしゃぶしゃぶの野菜の中に入れてみたのですが、
ついついつまみ食い。
かじってみると 甘~い!!
何もつけてないのに、ほんとに甘い大根です。
しかし冬野菜のシーズンも終わりを迎えようとしているようです。
今日から3月。
もう春

冷え性の嫁にとっては、うれしいことですが・・・。
先日の暖かさにより、野菜達は急に伸び始めたようです。
菜っぱ達も花を咲かせようと、ぐんぐん成長しようとしているようです。
ありがとう!冬野菜達~~。
今シーズンはあまり料理が出来なかったのが、少々悔やまれます。