2008年12月08日
赤カブ漬け
畑で採れた赤カブ、見事なルビー色です。
赤カブと聞けば、赤カブ検事を思い出すのは私だけでしょうか・・・・。
「おみゃ~さん!!」
失敬・・・。
さっそく、赤カブ漬けを作ってみました。
まだ漬けたてなのですが、冷蔵庫で時間をおくと、きれいなピンクになるそうです。
<作り方>
①赤カブの皮をむき、好きな大きさにスライスして、塩でもむ
②赤カブが柔らかくなったら、赤カブをよく絞り、砂糖1 : 酢1の液体に漬ける。
(甘いのが苦手な人は、酢の割合を多くしてください)
③たかの爪を加えて、保存用の器に入れ、冷蔵庫で寝かせる。
左の物と右のものは同じ種でしょうか、2種類の赤蕪でしょうか、ブログの写真は三重県の鈴鹿市のお友達から送っていただいた赤蕪でして、種類が多い野菜と驚いております。
大阪には天王寺蕪「白」が昔あったのですが、今はほそぼそと伝承されているそうです。
戴いた赤蕪は甘酢漬けにしました。
よければブログ見てください。
残念ながら、左右は同じカブで、大きさが違うだけなのです。
カブっていろんな種類があるんですね♪